台風の影響で週明けまで雨の模様・・・・
今回の台風2号の名称は『ソングダー』と言うそうです。
因みに『ソングダー』と言うのはベトナムにある川の名前でベトナムで命名されたそうですよ~。
あれ?台風ってアメリカの人名が命名されるんじゃなかったっけ?
と思われたあなた!
平成12年より北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には
同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)を
つけることになったそうなんです。
てんびん、やぎ、うさぎ、カジキ、かんむり、クジラ、コップ、コンパス、トカゲ、わし
↑こちらは日本で命名した台風の名称だそうです。
無難だけど面白みがないような~~~!(笑)
もっと知りたいぞ~!って方は気象庁のホームページへ
さて、この所天気が悪いので写真も撮れずにいましたが・・・・

こちらはカップケーキとチョコレートの土台になります。
そして・・・・

キャッ! 指紋だらけなんですけど~・・・・

カップケーキにトッピングする予定の『紫陽花』です♪
←ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村 トッピングが楽しみ~♪って思って戴けたら応援お願いします。

スポンサーサイト
次回のワークショップは11月26日です。(*^^*)
昨日は体験レッスンの講師として生徒さんと楽しいひと時を送って参りました。
実は当日まで不安で一杯だったんですよ~。
レッスンの数日前に小学校4年生のお子様が一人で参加されると言う事が分かり
制作方法や段取りを一から見直し・・・・・
少し難しい課題を考えていたので果たして時間内に完成出来るだろうか?!と
かなり心配していたのですがいざレッスンが始まってみるとこれがこれが~
予想外にてきぱきと作業をこなされる可愛い生徒さんにこちらの方がビックリでした!
ああ・・・あんなに悩むことはなかったんだわw・・・(笑)

さて、今回は輪切りのバナナとハーブの葉の作り方を重点的に指導させて戴きました。
形成の仕方や色のつけ方、市販の型を使わなくても葉脈が綺麗に出る方法等
ちょっぴり高度なテクニックをマスターして戴きました。
バナナもハーブも皆様とてもリアルに仕上がっていました。(*^^*)
そしてクリームを絞る練習・・・・・
今回はソフトタイプのグレイスホイップを使いました。
コツを掴むまで思いの他格闘されていましたが
カップに絞る段階では練習の成果も出たようできれいなクリームが絞れていたようです。
今回苺と小さな星は私の方で作った物を用意しましたがトッピングに関しては
ご自分のイメージで自由に制作して戴きました。
はい! かわいいメモスタンドの出来上がり~♪です。
スイーツデコ作家さんも顔負けの完成度の高さでした。

皆様本当にお疲れ様でした。
和やかな雰囲気の中、とても充実した時間を送る事が出来て感謝しています。(*^^*)
次回6月の体験レッスンはタルトのストラップを予定しています。
今回の反省点を踏まえながら分かり易い指導を心掛けていきたいと思います。
←ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村 次の記事も気になる~♪って思って戴けたら応援お願いします。
今日も風が強い関東地方です。
最近、強風の日が多いのは気のせいかな~?
洗濯物はアッという間に乾きますがレジンを扱っている時や写真は最悪ですね~。
そんな中、強行に写真を撮ってみました。(笑)
雲の合間に日が射した瞬間を見計らって・・・・・

ふふふっ・・・まぁ~、いつもと変わらない『もう1つ!』の出来でしょうか?
やっぱりデジカメ講座に行くしかないーーーーー!
次回講座案内が来たら次こそは・・・・次こそは!申し込み初日にお電話します。。。。
さて、今回のシャルロットケーキですが・・・・
クリームは一切使わないケーキに仕上げました。
フルーツを沢山乗せて前回のシャルロットケーキとは一味違う雰囲気にしましたよ~♪
茶系のリボンを使いたかったのですが家にあるものはどうもしっくりいかず
前回と同じリボンを結んでいます。
2つのシャルロットケーキ、いかがでしょうか?!
←ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村 シャルロットケーキおいしそ~♪って思って戴けたら応援お願いします。

我が家のフェンスに色取り取りのバラの花が咲き始めました♪
甘い香りに誘われて暫し鑑賞される方もいらっしゃいます。
中には咲いているバラを 『 どれにしようかしら~? 』 と選んだ挙句
勝手に持って帰られる方もいます。
( あの・・・・うちのバラなんですけど。。。。。 )
持ち帰り用の袋まで用意されていて用意周到の様子に思わず笑ってしまいます。
一声掛けて下されば剪定挟みをお貸しするのにね~。
さて、制作の続きですが今日はまたまたマカロンをご紹介します~♪
お色はピンク系のちっちゃなマカロンです。(*^^*)
作り続けて・・・・・
こんなにいっぱい出来ました~♪ (笑)
三角錐の土台を作ってマカロンの片面の皮だけペタペタ貼り付ければ
横着マカロンタワーのかんせ~い!
これ、直径8mm程のちっちゃなタワーです♪
←ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村 次の記事も楽しみ~♪って思って戴けたら応援お願いします。
風薫る五月・・・・
関東地方は今朝から爽やか~♪ と言うより強風吹き荒れる暑い1日でした。
どうも五月病に掛かったらしく制作の方はさっぱりヤル気がありません。
新入生や新入社員でもないので、もしやこれは???
五月病と言うより更年期と診断されるかも・・・(笑)
6月までに大き目のケーキを仕上げるつもりですが
最近いちご作りも飽きてきました。
気持ちの上でも他の方向を向いているし・・・・
結局またギリギリになるまで手をつけないかも~。 ムフッ♪
という訳でコレといったすごい物をお見せできませんが(笑)
先日作ったピスタチオをご紹介しますね~。
完成したものをカットしてみました。
刻んでケーキのトッピング用に散らしたりマンディアンなどに使います。
←ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村 次の記事も楽しみ~!って思って戴けたら応援お願いします。

関東地方はちょっと肌寒い薄曇りのお天気です・・・・
今日は子供の日なのでこれからショッピングセンターに行って息子が好きな
コールド・ストーン・クリーマリーでアイスクリームでも食べて来ようと思います。
ふふふっ、二十歳過ぎて子供の日でもないんですが・・・
先日グルーポンで1,000円分のギフトカードを300円で購入できる機会が
あったので思わず購入してしまいました。(笑)
食べ終わったら母の日のプレゼントの下見でもして来ようかな~。
さて、前回のホビーショーの記事に続き今日は会場で気になった素材について
ちょっとだけふれておきたいと思います。
今回ホビーショーに出掛けた目的は絵の具関係のブースを見て回る事でした。
新しい粘土が次々に販売されるのでついついそれにあわせた絵の具が
欲しくなってしまいます。
気になった絵の具がこちら・・・・
以前から名前だけは知ってはいたのですがターナー色彩株式会社様のブースで
ご紹介されていたジオラマ用の水性グレイペイントです。

ワークショップの申し込みをしましたが残念ながらいっぱいでした。
絵の具を研究開発している方がたまたまいらしたので色々相談に乗って戴きました。
重ね塗りするとこんな感じ・・・・
担当者の方に目の前で絵の具を使って戴きました。

グラデーションがとってもきれいに出ます。
絵の具が乾いていませんでしたが無理やり『これ貰ってもいいですかー!』と
頼み込んで見本の用紙を戴いて来ちゃいました。

新発売のアクアシリーズもありました~♪
あ~、これも見本を貰えば良かったなぁ~。
絵の具でこれだけの表現が出来るなんて・・・・・すごいんですけど~♪
このシリーズ、超リアルです。

そして以前から気になっていたクサカベ株式会社様のブースで
ご紹介されていたアキーラ(Aqyla.)。
こちらも水性絵の具です。

担当者と色々お話ししていたら奥の方からわざわざ
試供品を持って来てくださいました。 なんとっ!ラッキ~♪

発色も良く油絵の具との相性も抜群らしいのでその内試してみたいと思います。

そして・・・・・
ホビーショーではハンドメイドの材料も販売しています。
通路を歩いていたらこんなものも戴いてしまいました。
上からアイロン等の熱をあてて使います。

試供品続きでもう1点・・・・
こちらは食べる方です。(*'ー'*)ふふっ♪

雨竜にんにくしょうゆを6袋戴きました。
魚料理やお肉料理のおソースは普段ケッパーとおしょうゆで作る事が多いのですが
1つあると便利かも~。。。。
夕飯にお肉に掛けて出した所、家族には好評でした~♪

←ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ホビーショー楽しそう~!って思って戴けたら応援お願いします。
12星座をイメージしたブース・・・・・・・ストーンがとても素敵でした♪
とても素敵な女性の担当者とお話しをしましたが残念ながら社名を聞きそびれてしまいました。
